漏電遮断器の動作原理・欠相保護の重要性 【電気工事士ならここは押さえたい!】ブレーカーシリーズ第2弾!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии •

  • @thunderbolt001
    @thunderbolt001 4 года назад +11

    電工関係の動画で、最初に矢崎さんの動画に出会えたのはとても幸運でした。
    自分は55歳になりますが、この度第2種電気工事士の試験にチャレンジしました。
    目下、12月に実施される技能試験に向けて勉強中です。
    今後共矢崎さんの様々な動画で学ばせていただきます。

  • @BabyPokemonn
    @BabyPokemonn Год назад

    ブレーカー1、2、3観ててもうまく理解ができなくて。配線用遮断器については理解を深めれてとても感謝の気持ちでいっぱいです。

  • @佐藤弘-f3v
    @佐藤弘-f3v 3 года назад +1

    電気工事に興味があり自宅の電気工事を自分でやりたいけど無免許ではダメなので、第二種免許取得を目指して65歳になりましたが今年受験します。なのでヤザキ電気さんの動画を参考に勉強させていただきます。

  • @ハクション大魔王-v9w
    @ハクション大魔王-v9w Год назад

    いつも、丁寧な説明ありがとうございます。
    助かっています。

  • @shin0t0shi
    @shin0t0shi 2 года назад +1

    先日第2種電気工事士試験を受けました。D種設置工事の最大抵抗が500Ω(漏電遮断器が0.5秒以内に作動する条件下)という理由が人間の抵抗値から算出されているんですね。
    数値には必ず理由があるはずですが、漠然と数値だけ覚えさせるので、覚えるのに苦労しました。
    もう少し早くこの動画を見ていれば理解も深まったかと思います。

  • @山崎哲一-o8y
    @山崎哲一-o8y 2 года назад

    電気工事士2種を取ったばかりで、まだ免許証が届いてませんが、電気工事の仕事をしたくて、 この動画など見て勉強です!自宅を電気工事でDIYしたいとも思ってます!

  • @能仲紫小次郎
    @能仲紫小次郎 3 года назад +2

    お疲れ様です。いつもわかりやすい動画ありがとうございます。ちょっとした理論しか知らない自分にとっては、現場のこともこの動画で知れてありがたいです。

  • @mrxzzrhiro
    @mrxzzrhiro 3 года назад +3

    凄く勉強になりました!
    感謝です。

  • @本家伸市
    @本家伸市 3 года назад +1

    制御屋やってます。機械試運転するときに仮設電源ですることが多いのですが機械の接地なんかまともにしてないと機械をさわるとビリビリくることがありますね。特にインバータなんかの高周波成分で負荷を動かすときなんかね。対地間の電圧を計るとオオッと言う電圧かかってる。若かりし頃に接地の重要性を感じた経験です。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  3 года назад

      実体験から学ぶこと、一生忘れない。僕も同じような体験で接地の重要性を知りました。

  • @ampereservice
    @ampereservice 4 года назад +5

    おちかれちゃまです。全然解りやすいす!初心に戻って見させていただきました。

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 4 года назад +3

    古い設備に入っているELBは高調波対応で無い場合があるので、エアコンなど負荷の大きいインバータ機器を接続するときには確認と交換が必要かと。
    あとOA機器が多く接続されている系統では、機器のラインフィルタに入っているバイパスキャパシタの漏れ電流が利いてくるので、これも注意が必要。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +1

      そうですね、動画でも「機器の能力を優先に」ってテロップを貼ったりしています。

  • @山崎哲一-o8y
    @山崎哲一-o8y 4 года назад +1

    凄くありがたい説明です♪ 勉強になりました!

  • @kazu8877
    @kazu8877 4 года назад +2

    大変分かりやすく、疑問に思っていた事が解決しました。ありがとうございます。

  • @BabyPokemonn
    @BabyPokemonn Год назад

    いつも見ています。。多分全ての動画見てるかもです。ブレーカーの10Aだと
    どの線の太さ、漏電遮断器がいいか。
    また
    10A👉60Aだと何が問題で漏電遮断器と線の太さが基準としているのか。
    また
    60A👉80A
    また
    80A👉110A
    工事内容や漏電遮断器、アンペアブレーカは何を見て⚪︎◯A対応しているか
    真剣に悩んでいます。。

  • @sorayayusa6474
    @sorayayusa6474 4 года назад +1

    電気工事初心者です、基礎のオームの法則や基礎電気回路の基礎など電気工事士の基本的なことを詳しく知りたいです。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +1

      そうですね、結構その辺の動画を出している方が多かったので逆に避けていました。需要がありそうなら出そうと思いますけど電気回路なんかは実践を交えて動画を撮ろうと思っています(^▽^)

  • @blue-wn5hc
    @blue-wn5hc 3 года назад

    このチャンネル 神です

  • @ntnt6929
    @ntnt6929 4 года назад +2

    ELBが反応しない漏れ電流(例えば30mAに対して29mA)←わかりやすく、の場合絶縁抵抗点検でブレーカー印加にて明らかに抵抗値に異常反応でますか?0.1Mオーム以下
    ②近くにアースがない時の機器の絶縁を計る時は機器のアースに直接抵抗計のアース繋いで印加させてもいいのでしょうか?

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад

      参考までにruclips.net/video/GwC1L5TV9fU/видео.html

    • @utatomo
      @utatomo 3 года назад

      地絡地点によって地絡電流は変化します。つまり、地絡抵抗(絶縁抵抗)は同じとして、負荷設備の非接地極側で地絡するのと、負荷設備の接地極側に近い部分で地絡するのとでは地絡電流(漏洩電流)は違いますよね?
      よって、厳密に絶縁抵抗が正常なのかどうかは、漏れ電流測定では見逃してしまう可能性があるってことです。
      2つ目のご質問ですが、機器単体の絶縁測定をするのであれば、その外装(機器アース)と接続端子との間で絶縁抵抗を測定すればいいです。

  • @borisyoigogo
    @borisyoigogo 4 года назад +1

    電柱のニュートラルはボルコン2個つけますからね。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +1

      ですね

    • @utatomo
      @utatomo 3 года назад +1

      それって、いつの時代のことでしょうか? いまはボルコンなんて使いません。
      (私は元配電マン)

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 3 года назад

    質問:欠相を考えると白線にキャッチヒューズはついていないでしょうか。

  • @yukio2580
    @yukio2580 4 года назад +2

    2種持ってますが、実務経験無いので、動画為になります。
    忙しく無い時に、台風等で停電の時に、発電機を配電盤への接続工事例があれば助かります。
    切替器を設置する時、発電機のアース接続して、漏電遮断器を機能させるには、契約ブレーカーと、漏電遮断器の間に繋ぎますか?設置例が、余り無くて実例があれば助かります。
    最近公民館等の小さな避難所に、発電機を設置した新聞記事を良く見かけた為、工事とか多いのかと、気になってます。
    引っ掛け30A100Vコンセント付きインバータ2800w発電機が良く写真に写ってました。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  4 года назад +2

      正直、発電機に対して漏電遮断器が正常動作するかはわかりません。スミマセン。今度機会があったら試験してみます。

    • @yukio2580
      @yukio2580 4 года назад +1

      @@初心者のタメの電気工事
      早速の返答ありがとうございます。
      余り事例がない様ですね。ネットで調べても、詳細は出てた無くて気になってました。
      北海道のブラックアウトや、千葉の台風停電があって、今年から備えの工事する事が珍しくて、新聞に掲載されてたんですね。

  • @小島善治
    @小島善治 2 года назад

    漏電遮断器の動作電流は、定格不動作電流(定格感動電流の1/2=15mA)を越え、定格感動電流(30mA)以内の漏れ電流で動作します。

  • @上野善正
    @上野善正 4 года назад +1

    昔話で東電社の委託工事で個人住宅への引き込み工事は活線作業が通常なんでしょうか?

  • @チャンネルぷうた公式
    @チャンネルぷうた公式 3 года назад

    いつも参考にさせてもらってます。
    IHコンロをとりつけるのにサービスブレーカーが30Aだったので50Aに変えてもらうのですが漏電ブレーカーも30Aと書いてあるのですが交換した方がいいのでしょうか?

  • @zoroarkwhite
    @zoroarkwhite 4 года назад +1

    「充電? バッテリ式の洗濯機なんかないやろ」
    なんて勉強する前の私なんか思ったかも知れません(笑)

  • @snitta12
    @snitta12 3 года назад

    教えてください。中性線が切れた時に、なぜ、電気が循環するのかわかりません。入ってきた100Vの出口が無くなって、なぜ200Vになるんだろ??? 教えてください。

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  3 года назад +1

      L1の100VとL2の100Vで200V。IHとか200Vで動きますよね。中性線がなくなると200Vが残る。そうなると出来る回路が200ⅴの分圧される回路になる。分圧の公式に当てはめると異常電圧が発生する可能性があるって感じですかね。ググると参考例がたくさん出てきます。

    • @snitta12
      @snitta12 3 года назад

      有難うございます。L1とL2が残ってしまう形になる。想像ができました。L1とL2の回路を分けて考えてました・・・。中性線はL1とL2が共有しているので、切れるとそうなりますですね! IHの説明がとても分かりやすく理解することができました!

    • @初心者のタメの電気工事
      @初心者のタメの電気工事  3 года назад

      @@snitta12 動画つくりましたので編集が終わりしだい投稿しますね

  • @ismailabdurrob480
    @ismailabdurrob480 2 года назад

    Good

  • @河村精夫
    @河村精夫 3 года назад +1

    漏電遮断機は半分落ち分かりぬくい一旦全部おとしから解除漏電遮断機働いた場合ブレーカ全部切り漏電遮断機解除してブレーカ順番入れと漏電箇所確認できる

  • @詹筌傑
    @詹筌傑 4 года назад +1

    af-框架容量,at-跳脫容量,👍🏻

  • @ちはちは-r4r
    @ちはちは-r4r 19 дней назад

    仕事ください

  • @wondashot0416
    @wondashot0416 4 года назад +3

    テェーとかデェーとか良く使います❗(笑)

  • @BabyPokemonn
    @BabyPokemonn Год назад

    教えて下さい。お忙しいのにすみません。

  • @safu8821
    @safu8821 2 года назад

    Tをテー、Dをデーって言い方は、ある種の人からは、発音できない年寄り扱いするけど、ドイツ語読みだと正しいんですよね。

  • @cvitamin4511
    @cvitamin4511 3 года назад

    人に1秒間200mA流れたら致命的だよ。